Facebookはこちらをクリックしてチェック!! → → →
インスタグラムはこちらをクリックしてチェック!! → → →
ドラムサークルはいろいろなところで実施されています
↓過去の記録↓
2014年
9月
20日
土
北海道
肢体不自由児者福祉大会が伊達で開催。
北の湘南と言われている伊達市でたくさんの方があつまりました。
ドラムサークルは分科会で開催。
最後はトーンチャイムが会場の中に心地よく響きわたりました。
始まる前の様子です。
2014年
9月
07日
日
旭川の小学校の親子レクレーションでのドラムサークル。
先生やご両親と一緒に、夢中になってドラムを叩く子供達。
最後は校長先生がファシリテーターとして飛び入り参加!
とても素敵な時間を過ごしました♪
2014年
8月
24日
日
本日の道東の別海は、いい天気!
11時〜社協のお祭りで、地元のファシリテーター「ガンダム」のドラムサークルが始まりました!
参加してくださった方々は、汗を流しながらも笑顔で楽器を叩いてくれました〜!*\(^o^)/*
午後のドラムサークルも大盛況〜(^o^)/
ファシリテーターは、ガンダム&たろーさん!!!
・・・・に続いて、別海砂糖付きフレンチドックおじちゃん!
フレンチドック作りダンス、
食べ物スカルプト♫
皆、盛り上がりました(^○^)
2014年
8月
23日
土
札幌から車で走って6時間強(^^;;
北海道の東…中標津町の天徳寺で、コミュニティドラムサークル開催!
人数は、70人以上集まり、スタッフは、椅子や楽器を増やしに走り回りました
(嬉しい悲鳴 ε-(´∀`; )
参加者さんの笑顔の絶えないドラムサークルでしたね〜!
障がい者とともに働くお店の”クレパスさん”による、お菓子の販売もありました。
2014年
8月
17日
日
夏休み最後の日曜日!
さっぽろさとらんどの夏祭りでドラムサークル!!
今回はさとらんどのマスコット「グングン」も一緒に輪の中でドラミング。
快晴の空の下、子供もグングンも、楽しそうにリズムのアンサンブルしています 。
2014年
7月
21日
月
天気に恵まれた3連休最終日。
滝野すずらん公園の森フェスでドラムサークルを行いました。
とにかく楽しいイベントがいっぱいで、ドラムサークルスタッフもたくさんのイベントに参加!一日楽しめるとにかく楽しいイベントです。
ドラムサークルにもたくさんの親子連れがいっぱーいでした!!
2014年
7月
20日
日
昨年に引き続き今年も手をつなぐ育成会 白石厚別支部の皆さんとドラムサークルを実施しました。
二度目という事もあるのかな…みんな積極的でした。笑
いろいろな楽器を触りながら演奏して、みんなと楽しい時間を過ごしました。
その時の様子が育成会さんのHPにも記載されています。
http://www.sapporo-ikuseikai.or.jp/active_sample.php?report_id=632
参加してくださったみなさまありがとうございました!!
2014年
7月
19日
土
伊達市の肢体不自由児父母の会主催で、バーベキュー大会!
その中でドラムサークルを実施しました。
当日は雨になりそうな…ならなさそうな・・・
微妙な感じでしたがドラムサークルの時間は雨に当たることもなく
笑顔いっぱいのドラムサークルでした。
2014年
7月
19日
土
伊達市にある社会福祉法人 北海道社会福祉事業団 太陽の園。
自然に囲まれた素敵な場所にある施設でドラムサークルを行いました。
利用者の皆さん約50名と一緒に1時間以上のドラムサークルを楽しみました。
2014年
7月
12日
土
伊達市での二回目のコミュニティドラムサークル。
小学生から80歳のおばあちゃんまで勢揃いして楽しい時間を過ごしました。
皆さんのリズムと笑顔がとてもステキでした♪
2014年
7月
06日
日
難病を患う全国の子供達にキャンプ体験を提供している滝川市江部乙「そらぷちキッズキャンプ」の活動10周年を祝うフェスティバルに参加しました。
午前のドラムサークルは、来場したばかりのお客さん達で大賑わい。
皆さん、物珍しそうに楽器をとっては鳴らし始めます。
お昼は、広々とした芝生広場で大空の下、自然を満喫しながらのドラムサークル。
閉会を迎える夕刻は、お祝い飛行を舞うグライダーが現れるのを待ちながら、大観衆でドラムサークル。
大勢の皆さんと、音で、心で、笑顔で、ひとつになりました。
2014年
7月
06日
日
今年も帯広JAICAのお祭り「世界の友達」
帯広・十勝で暮らす多くの国から様々な人達との交流を目的とした国際交流イベント。
今年もいいお天気の中たくさんの方に参加いただきました。
途中で踊りだしたり…歌が始まったり・・・
何が起こるかわからないけどとっても楽しい時間でした。
参加されたみなさまありがとうございました!!
2014年
7月
05日
土
北見市内で誰でも自由に参加できるコミュニティドラムサークルを夕方から実施しました。
当日は約40名の方々に参加いただき、一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。
中には昼間に児童館で参加した子供たちもまたまた参加!!
最後にはトーンチャイムでの静かなサウンドが会場いっぱいに広がりました。
参加していただいたみなさまどうもありがとうございました!!
2014年
7月
05日
土
北見市の児童館にてドラムサークルを開催しました。
初めて参加する子供たち、保護者の方たち・・・
いろいろな楽器を見て触って、楽しい時間を過ごしました。
最初は遠くから見ていた子供たちも、いつの間にかみんなで一緒に大合奏です!!
2014年
6月
21日
土
社会福祉法人 草の実会にて ドラムサークルを実施しました。
草の実さんでは定期的にドラムサークルを行っておりますが
今日も玄関からの荷物の運びお手伝いや片付け等も手伝っていただきました。
ありがとうございます!!
ドラムサークルにもすっかり慣れている皆さん。
今日も楽しい時間を過ごさせていただきました。
2014年
5月
18日
日
年に一度のチャリティードラムサークル
「drumSTRPNG2014」。
今年もたくさんの方にご参加いただき終了しました。
小さなお子様から大人の方まで一緒に楽しいリズムを奏でてくれてどうもありがとうございます。
ドラムストロングを通して、検診の大事さなども一緒に広めていけたらいいなと思います。
参加してくださったみなさま、ありがとうございます。
*ドラムストロングに関してはこちらをご覧ください
http://www.orangeboomboom.com/drumSTRONG/index.html
2014年
3月
21日
金
国営滝野すずらん丘陵公園のイベント、
森フェス・2014ウィンター。
このイベントは夏と冬に行われておりますが、今回は冬バージョンです。
あいにくの春の大雪になってしまい、屋外ではなく室内でのドラムサークルとなりました。
それでも室内びっちりに詰まった参加していただいた皆さんの熱気で、すごく楽しい時間を過ごさせていただきました。
参加していただいたみなさま、ありがとうございました。
森フェスでドラムサークルを実施しに行った私たちスタッフですが・・・
イベント内容が楽しくて・・・ついつい「焼きマシュマロ」や「パンつくり」など
個人的にもすっごく楽しんでしまいました。
2014年
3月
08日
土
春なのに…吹雪いていたこの日。
余市子ども劇場さんに行ってきました。
子ども劇場・・・というくらいだから子供がいっぱいかな?と思っていたら大人もたくさんいました。
あいにくのお天気でしたがたくさんの方に集まっていただき、2時間近くみんなでドコドコドコ・・・♪
みんなニコニコで楽しい時間でした。
終了後は楽しいお茶会!!
おいしいお菓子と共にあっという間に時間は過ぎていきました。
余市子ども劇場の皆様、また会えるといいな~!!
お手伝いいただいた係りの父母の皆様、会場を貸していただいた北星余市高校様、いっぱい演奏してくれたすべての参加されたみなさまありがとうございました!!
2012年
8月
04日
土
涼しくなった札幌。滝野すずらん公園ではちびっ子フェスタが8月4・5日と行われます。
土曜日の今日は子供の谷広場でドラムサークルが開催です!!
太鼓の音につられてたくさんの家族連れが集まってくれました。
3世代でいらしている方も多かったですね。
おじいちゃん・おばあちゃんが孫と一緒に楽器を演奏してくれていました。
ふわふわドームで遊んでいる子供達も太鼓の音と一緒にピョんピョん飛んでくれました。
参加してくれたみなさま、どうもありがとうございました!!
2012年
8月
02日
木
すずし~い釧路でコミュニティドラムサークルを開催!!
私はドラムサークルでは3回目の釧路ですが、
今回は札幌DCスタッフ・釧路支部長の大ちゃんが企画です。
25名くらいの予定でしたが、集まってくれた方々は40名超え・・・
本当にありがとうございます。
なかなか写真を取ることもできず・・・・
様子がわかるかな?
釧路でも定例にドラムサークルが行われていく予定です。
どうぞ皆様またいらしてくださいね!!!
2012年
5月
20日
日
5月20日(日)、札幌市西区琴似のAMICAにて、
毎年恒例となりましたチャリティードラムサークル「ドラム ストロング」 drum STRONGを開催しました。
当日はお天気にも恵まれて、たくさんの方にお越しいただき、とても楽しいドラムサークルになりました。
小樽や千歳、遠くは旭川からも参加していただき、ありがとうございます!
学生さんや、お友達同士、親子で参加。ご夫婦や、親子三世代で!というご家族もいらっしゃいましたね。
また、次回のイベントや、小学校の親子レクで行う時のために参加いただき、きっと今頃はそれぞれのお仲間にその興奮を、伝えていらっしゃることでしょうね(笑)
本当に、“ドラムサークルは、年齢も楽器の経験の有り・無しも関係ない!!”の、お手本のようなステキな時間。
ステキな音楽の和・輪でしたね!
今回、偶然にも、サンバの楽器をお持ちいただいていた方が何名かいらっしゃって、珍しい楽器・・・楽しいサウンドが鳴り響いていましたね!
タンバリンのようで・・・パンデイロ
スティックで叩いていた、小さめのタンバリンのような・・・タンボリン
とても、面白い音が鳴っていた・・・クイーカ(ゴンタ君の声・・・といってわかる方はイイお年頃ですね!)
タンバリンのジャラジャラがた~くさん付いていた・・・ショカーリョ などなど・・・
アゴゴにコンガ、トロムメール?など、ほかにもいろいろいい味を出していてくれた楽器がたくさん!
興味のある方は、ぜひ今一度、調べてみてくださいね!
今回も皆さんの笑顔とともに、あっという時間でした!!映像でも見て取れいたかたもいらっしゃると思いますが、日本の群馬、広島、松山。さらには世界中の方たちと同じ時間に同じようにドラムを叩いて、パーカッションを鳴らして・・・
と、考えただけですごいことですね!
皆さんからいただいた参加費の一部を、それぞれ、ガンと闘っている方や支えている家族のみなさんへ、そして、避難されて今もなお、不自由な生活を送られている東北の方々に届きますように、それぞれの団体へ寄付させていただきますね!
次回、またのご参加をお待ちしています。ありがとうございました!!
追伸・・・今回の参加者さんのなかから、なんとまた、3名もの方々から、ボランティアスタッフのお申し出がありました~~~!
ありがとうございま~す!またみんなで楽しみましょうね!
2007年
1月
27日
土
児童会館での太鼓作り&ドラムサークル 緑丘児童会館
本日は約50名近い参加者のみなさんで太鼓作成とドラムサークルを楽しみました。
子供より一生懸命になっている保護者の皆様・・・・笑
いろいろとご協力ありがとうございます。
おうちにもって帰った太鼓でみんなどんなリズムをたたいているかしら・・・??